せんせいにっき

年中組 楽器あそびを楽しんでいます!

2023.03.06

自由遊びやクラス活動を通して子どもたちがより一層音楽に親しめるよう、3学期に入りタンバリンやすず、木琴や大太鼓などたくさんの楽器を保育室に用意しました。
用意した楽器に子どもたちは大喜び。たくさんの楽器に触れ、音を聴き比べたり、奏でてみたり…また、日ごろから親しんでいる歌のメロディーやリズムに合わせながら、友だちと一緒に演奏することを日々楽しんできました。
 




生活発表会では、そんな日ごろから楽しんできた楽器遊びの様子をご家族の皆様に合奏として観ていただくことができました。
クラスみんなで心をひとつに合わせて取り組んできた活動を、お家の人の前で発表できた年中組の子どもたち。「どきどきした~!」「みてくれてうれしかった~!」など、喜びや達成感などを存分に味わい、子どもたちにも思い出に残る素敵なひとときになりました♡


発表会が終わってからの子どもたちは、発表会の余韻に浸りながら自由遊びやクラス活動の中で、友だちと一緒に好きな楽器を使って曲の演奏を楽しんだり、様々な歌に合わせてリズムを奏でたりして、より一層楽器遊びを楽しむ姿がみられます。


これからも様々な楽器に触れ、音色を聞いたりみんなで演奏する楽しさを味わう中で、子どもたちが音楽に親しみを持ち、豊かな感性育まれるようしていきたいと思います。
年長組 『小学校へ行ったよ♪』

2023.03.03

近隣の複数の小学校へ、チームに分かれて小学校訪問(交流会)へ行ってきました。

小学校訪問(交流会)では、、、(一例)

☆ 体育館で、1年生のお兄さんお姉さんが歌をうたって迎え入れてくれました。
☆ 1年生の教室前の廊下から授業を見学しました。
☆ 1年生のお兄さん・お姉さんとじゃんけん列車をして遊びました。
☆ 教室の椅子に座って教科書を見せてもらいました。
☆ 一緒に紙コップけん玉を作って遊びました。
☆ 体育館でサーキットをして遊びました。

などなど・・・それぞれの小学校で様々な体験をさせていただくことができ、子どもたちは目を輝かせながら楽しい時間を過ごしました。
プレゼント(メッセージ付きのあさがおの種やメダルなど)を用意してくれていた小学校もあり、嬉しそうに受け取る子どもたちの姿が見られました。

 
  

幼稚園に戻ってくると、「小学校楽しかったよ!プレゼントをもらったよ!」や「早く小学校に行きたいな~。1年生になるの楽しみ!」などと、嬉しそうに話してくれる姿が見れました。
 

幼稚園で過ごす日々もあと少し!!
就学することに期待感を持ち、楽しみに過ごせるように関わっていきたいと思います。
 
1月の宙ひろば

2023.02.02

1月はお正月の遊びに親しみを持ち、楽しく遊ぶことができるよう、宙(そら)ひろばに「福笑い」と「とんとん相撲」のコーナーを用意していました!

【福笑い】
おかめやキャラクターなどの福笑いを準備しました。
保育者が見本を見せることで遊び方を知り、「これなに?」「くちだよ」「ここのあたり?」「違うよ、もっと下!」などとやりとりをしつつ、挑戦する子どもはどのような顔ができるか想像しながらパーツを置いていきます。全て置き終わり目を開けると、顔のパーツがバラバラなところにありみんなで大笑い!「おもしろいお顔だね」「おひげが変なところにあるよ」「次僕やりたい!」と大人気でした。





【とんとん相撲】
子どもたちが自分で作ったおすもうさんを使って土俵の上で対戦します。土俵の端を指で叩き、先におすもうさんが倒れた方が負けです。叩き方に強弱をつけたり、叩く場所を色々試したりしながら楽しんでいました。







「一緒にやろうよ!」と友だちや保育者に声をかけ、それぞれが作ったおすもうさんを使い白熱の対戦が繰り広げられていました。また、その様子を見た宙ひろばの近くを通った子どもたちも足を止め、応援する姿がありました。






今後も季節にちなんだ遊びを子ども達と一緒に楽しみたいと思います。

年中組 なわとびがんばってるよ!

2023.01.30

 寒い日が続いていますが、頬や鼻を赤らめながら、元気いっぱい子どもたちは園庭で遊んでいます。

年中組の子どもたちは11月からなわとびを友だちと一緒に楽しみながら、前跳び・後ろ跳び・かけ足跳びなど様々な跳び方に挑戦しています。





年長児が跳んでいる姿を憧れの眼差しで見ながら、うまくいかなくても何度も挑戦する姿も見られます。




なわとびに取り組んだ日には"なわとびカード"にスタンプを押します。



「また明日もいっぱい跳ぶぞ〜!」「毎日がんばってるよ♪」


毎週のYMCAでもリーダーと一緒になわとびを使った体育遊びに取り組んでいます。




これからも何事にも諦めずにチャレンジできるよう、励まし、見守っていきたいと思います。

 
年長組 「第2回なわとび大会」

2023.01.27

さて、先日年長組では第2回なわとび大会を行いました!
12月に行った第1回なわとび大会での結果に、喜びや悔しさを感じていた子どもたち。
前回の経験をいかして、意欲的に参加する姿が多く見られました。

当日の子どもたちの意気込みはたっぷりで、朝の身支度を素早く済ませて戸外になわとびの練習に出かけたり、保育室で腕を回してイメージトレーニングをしたりする姿も見られました。

さあ!なわとび大会が始まりました!
なわとび大会では、1人2回ずつ跳び、良い方の記録をクラス全員分合計した数を4クラスで競います。





跳んでいる子はもちろん、数を数えるペアの友だちも、一生懸命数を数え、応援する姿が見られました。





今回は悪天候のため、1回ずつ跳びその数を合計し、各クラスに戻り放送で結果発表を聞きました!



結果は、

1位 れんげぐみ 1257回
2位 あやめぐみ 990回
3位 さくらぐみ 528回
4位 すみれぐみ 431回

れんげ組が前回に続いて優勝しました!

 

また、なわとび大会では、一人ひとりに表彰状を渡しています。
それぞれ跳んだ回数に応じて表彰状の色が変わります。


 

子どもたちは、「次は、紫色の表彰状をもらえるように頑張るよ!」などと、自分で目標を立てながら、意欲的に取り組んでいます!

1回目のなわとび大会を通して、「もっととびたかった!」「次も1位は譲らないぞ!!」「冬休みにたくさん前跳びしよう!」という姿があったり、なわとび大会まで幼稚園に来た日は毎日跳んだりと、2回目のなわとび大会に向けて取り組む姿が見られました。
これからも、挑戦することの大切さや達成感を味わいながら様々な渇仰に取り組んでいきたいと思います。
 

年少組 鬼のお面を作りました!

2023.01.26

2月3日は節分です。

幼稚園では子どもたちが鬼に変身して、園庭で豆まきをします。

その豆まきで使用する鬼のお面を作りました。

年少組では紙皿を使った鬼のお面を作りましたので、紹介したいと思います。

<鬼のお面 作り方>

①鬼の色塗り(色づくり)

絵の具(あか・あお・きいろ・しろ の中から好きな2色)をスプーンですくって混ぜ、色をつくる。

紙皿(半分に切ったもの)に筆で塗る。

「みどりってどうするんだっけ?」「あおときいろだよ!」と色を混ぜて違う色に変わっていく様子を楽しみました。

②鬼の目づくり

ペットボトルのキャップに白色の折り紙を巻き、クレパスで目を描く。

ボンドで紙皿に貼りつける。

③つのづくり(重ね切り)

3つの点が描かれている画用紙を半分に折り、その点をつなげるように三角形を描く。その中に好きな模様を描き、紙を折ったままはさみで切る。(重ね切り)

出来上がったつのをのりで貼り付ける。

④髪づくり(ちぎり紙)

好きな柄の折り紙を2枚選んでちぎり、のりで貼りつける。

⑤完成!

出来上がった鬼のお面を友だち同士見せ合いながら「かっこいいおににしたんだ~!」や「くるんってしてるかみのけにしたよ!」と、完成した喜びを味わう姿が見られました。

豆まき当日、自分の作った鬼のお面を被り、鬼になりきって走ることを楽しみたいと思います!

なわとびコーナー

2023.01.24

 3学期が始まり、幼稚園は子どもたちの元気な姿と可愛らしい声で溢れています。
 園庭ではたくさん遊びを楽しむことのできるコーナーがあります。その中のなわとびコーナーでは様々な跳び方をして楽しんでいます。

  
 保育者が回す大繩を跳んだり、年中年長の子どもは自分のなわとびを使って楽しんだりする姿が見られます。
 
   
 「40回跳べるようになったよ!」「うしろ跳びも出来るよ」などと自信を持って教えてくれる姿や、大繩では“ゆうびんやさんのおとしもの”や、へびのようになわとびをゆらゆらとゆらし跳び越えて楽しむ姿が見られます。

 
 また学年問わず2人や3人同時に一緒に跳んだり、回っている大縄に入り込んで跳ぶ“はいりこみ”にも挑戦したりする姿も見られます。

 
 
   
 これからも楽しんでなわとびができるような環境を作っていきたいです。
 
マリーゴールドの種がとれました!

2023.01.19

 園庭やぽかぽかひろばには様々な植物が植えられ、冬の季節のお花が咲いています。子どもたちは日々水やりをしたり、植物に触れる中で興味や関心が広がる姿が見られます。
 12月中旬から下旬に、花壇に咲いていたマリーゴールドの種がとれるようになりました。子どもたちと一緒に種を採取していると、気になった子どもたちが次々と集まり、「これは何?」と興味津々になり、みんなで観察をし、種集めを楽しみました。



「いっぱいとれたよ!」
「ふわふわでやわらかいね。」

 その後、「お花が咲くかもしれないね!」と、プランターの土に間隔を開けて穴を作り、みんなで種をまきました。



「芽が出て、お花がさきますように」

 子どもたちは、「芽がでたかな?」と楽しみにぽかぽかひろばに見に来る姿があり、「マリーゴールドに名前を付けよう!」と提案し、表示を作りました。

 

  子どもたちが自分たちでお花を育てる経験は、自然や植物を大切にする気持ちだけでなく、豊かな心を育んでいます。
 春先になり、花が咲くのが楽しみです。
 
ぽかぽかひろば

2022.12.22

 11月から遊べるようになったぽかぽかひろばは子どもたちが植物に触れたり、ゆったりとした時間を過ごしたりする場所になっています。

 ぽかぽかひろばの花壇には、実際に植物を触り、匂いを感じられるように、数種類のハーブが植えてあります。子どもたちは「この葉っぱはつるつる!」「こっちの葉っぱは匂いがする!」と話しながら、植物に触れることを楽しんでいます。


 パンジーやネモフィラが植えてある花壇では、花を見て「この花、紫と白の2つの色が入った花びらだ!」と発見し、他の花の花びらは何色か見ている子どもがいました。また、「元気がなかったからお花にお水あげる。」とじょうろをもってきて花に水をあげている子どもがおり、植物を育てることの楽しさ、人や生き物を思いやる気持ちが育まれています。

ひろばにある木のお家の名前は、子どもたちの投票により、「ぽかぽかはうす」に決まりました。

 子どもたちはぽかぽかはうすに入って話すことを楽しんだり、うたを歌ったり、寝転んだりと木のぬくもりを感じながら過ごしており、子どもたちが自然と集まる場所になっています。

「こっちにみんなもおいでよ~」

「ずっとここにいたいね」「ここちいいね!」

 これからもぽかぽかひろばで子どもたちと楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
年少組 歳の市遊びを楽しみました!

2022.12.22

 先日、全学年で歳の市あそびを楽しみました。

年少組では製作展で展示していた“お菓子作り”と同様にクラスで1つのお店を決めるという活動を行いました。

話し合いでは

☆すずらんぐみ…チョコやさん(1つ100円)

☆たんぽぽぐみ…ドーナツやさん(1つ100円)

☆ひまわりぐみ…パンやさん(1つ500円)

☆なでしこぐみ…コンビニ サンドイッチやさん(1つ160円)

☆あじさいぐみ…おはなやさん(1本10円)

に決まりました♪

また、それぞれの商品は作り方や値段もクラスのみんなで決め、数日かけて作り進めていきました。

「いっぱい作ろ~!」「お客さん来てくれるかな?」などと、買い手のことを考えながら心を込めて一つひとつ作り上げました。

そして、歳の市あそび当日!

年少組は年長組とペアになり、好きなお店を回りました。

 

ペアになった年長組の友だちと「つぎはどこにいく?」や「これがほしい!」と会話を楽しみながら買い物をする様子がありました。

今回の歳の市遊びでは、お店、商品の作り方、値段をみんなで話し合って決めることで、より思いを込めて作り上げることが出来ました。また、年長組とペアになって、お金作り、買い物をすることで、年長児に対して憧れを持ったり、異年齢との関わりを楽しんだりすることが出来ました。

これからも、クラスで話し合う経験や、異年齢との関わりを大切に保育していきたいと思います。

年中組 クリスマス会☆

2022.12.20

先日、幼稚園ではクリスマス会がありました。

色とりどりにライトアップされた、いつもと違う遊戯室の雰囲気にドキドキワクワクの子どもたち。
「3・2・1」の合図でツリーが点灯され、クリスマス会のスタートです。

クリスマスソングをみんなで歌ったり、りんごママさんたちの演奏をきいたりしながら子どもたちは楽しくクリスマス会を過ごしていると…
突然、すずの音が聞こえてきて…
なんと、サンタクロースが登場!


「わぁ!サンタさんだー!」「どこからやってきたんだろう!?」と子どもたちは大喜び。
サンタさんへの質問コーナーでは「どんなお菓子が好きですか?」「好きな色はなんですか?」などと、たくさんの子どもたちからの質問が飛びかい、最後まで大盛り上がりなクリスマス会でした。



プレゼント置いてあるかなぁ?…とドキドキしながら子どもたちは保育室にもどると… 
各保育室に手紙付きのプレゼントがありました!



「やったー!」「早く開けて遊びたいなぁ♪」





3学期も日頃の保育の中で季節や伝統的な行事にも触れながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
年長組 クリスマス会『メリークリスマス☆』

2022.12.19

12月16日に子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会を行いました。
今年度のクリスマス会は、特別にコロナ禍でなかなか来園していただく機会がもてなかった保護者の方を招待し、一緒に楽しみました。
クリスマス会に向けて、子どもたちはおうちの方へのサプライズクリスマスカードを作ったり遊戯室に飾るポスターを作ったりと、とても楽しみにしていました。

 

 
「よろこんでくれるかな♡」


 
ポスターは自由遊びの時間に作りました。

 
クリスマスのぬりえや切り紙をして楽しみました。


当日はおうちの方と歌をうたったり触れあい遊びをしたり・・・
 

 
なんとサンタクロースも来てくれました!!

「メリークリスマス!!」


保育室に戻るとクリスマスプレゼントが届いていました!!


 
(なにがはいっているのかな♡)

 
「サンタさんありがとう!!」


おうちの方と過ごす幼稚園でのクリスマス会は、子どもたちにとって、とても思い出に残る楽しいひとときになったことと思います。
ご家庭でも楽しいクリスマスをお過ごしください☆
 
「つなガールとあそボーイ」ありがとうございました!

2022.12.17

2学期から始まった「つなガールとあそボーイ」にたくさんのご応募・ご参加いただきありがとうございました。
子どもたちも毎朝、「今日はどんな人が来るのかな?」と心待ちにし、自由遊びが始まると、元気よく外に出て「お父さん一緒にあそぼ~!」「しっぽとりしたい!」と声をかけたり、絵本のお部屋では「これ読んで!」「アンパンマンがいいな~」と一緒に紙芝居を選んだりして、参加された方と遊ぶことをとても楽しんでいました。

リズムダンス

絵本のお部屋で紙芝居の読み聞かせ

砂場遊び


ビー玉転がし

カプラ

折り紙あそび

DJ音楽あそび


園庭でしっぽとり

砂場遊び

3学期も感染状況をみながら「つなガールとあそボーイ」の活動を実施していく予定ですので、ぜひご参加ください。
園庭のイチョウの葉っぱ

2022.12.02

 幼稚園のイチョウの木が色づき、園庭にたくさんの葉が落ちていました。

イチョウの葉を見比べながら「わぁ!きれいないろ!」「なんか蝶のはねみたい!」と話す子どもたち。

 たくさんの銀杏の葉を花束のように束ねてみると、「バラのお花みたいになった!」「みて!ぽんぽんみたいにもなるよ!」と見せ合っていました。可愛らしい子どもたちの手で持ちきれないほどのイチョウの葉を大切そうに集めていました。

   

 

 園庭の木々や植物も季節ごとに表情を変えています。ぜひ目を向けてみてください♡

 

年少組 技法遊び『ビー玉転がし』を楽しみました!

2022.12.01

 年少組では、毎月技法遊びを楽しんでいます。
11月は『ビー玉転がし』を楽しみました。

 画用紙を入れた箱の中に、絵の具をつけたビー玉を入れて転がすと・・・
ビー玉が転がり、絵の具の跡ができました!

「電車みたい!」「ななめにしたら早く転がったよ~!」と普段遊びを楽しんでいるビー玉で模様が出来上がることを楽しんでいました。

次回の技法遊びは『スタンプ遊び』を予定しています。
 これからも様々な道具や素材を使った技法遊びに触れ、それぞれの表現方法を知ったり、不思議さを味わったりしていきたいと思います。また、その経験から子どもたちが『製作って楽しい・面白い!』と思えるよう、日々保育していきたいと思います。
年中組 秋の遠足で“京都鉄道博物館”に行きました!

2022.11.30

先日、年中組は遠足で大型バスに乗り、『京都鉄道博物館』に行きました。
大型バスの中で、歌をうたったり、クイズをしたりして楽しく過ごしていると、あっという間に京都鉄道博物館に到着!



 入館するとすぐに蒸気機関車や新幹線が見え、子どもたちは間近で見る大きな車両に大興奮!館内を進むと踏切が見え、踏切を渡ると車両の下や上を通ることができる展示がされており、普段は見ることのできない角度から車両の姿や構造を観察することを楽しみました。




 その後、年中組みんなで実物車両の1/80スケールの鉄道模型を運転する“鉄道ジオラマ”を見に行きました。ライトアップされたり、実際に動き出したりする鉄道模型に子どもたちも興味津々!馴染みのある電車や、知っている車両が動き出すたびに「阪急電車乗ったことある!」「ドクターイエローだ!」と目をキラキラさせていました。







 鉄道ジオラマを楽しんだ後は、


クラスの友だちと一緒にお家の方が作ってくださったお弁当や楽しみにしていたおやつを食べました。


お腹いっぱいになった子どもたちと機関車庫の前で記念撮影をして再び館内へ!



 最後に実際の設備を再現しているコーナーへ行き、パネルを操作して自分で切符を買い、改札に通る体験を楽しみ、出てきた切符は遠足の記念に持ち帰りました。



 “見る・さわる・体験する”など様々な角度から鉄道について知り、より興味が深まった楽しい一日となりました。

 
秋の自然を楽しんでいます!!

2022.11.18

先日、年少組と年中組はどんぐり山に行き、どんくりやまつぼっくり、木の枝などを拾い、年長組は畑に芋ほりに行き、さつまいもを収穫したりし、秋の自然を感じながらみんなで活動を楽しみました。
 



 

そこで、幼稚園に戻ってからも、子どもたちがそれぞれの学年で集めてきた自然物に興味や関心をもったり、楽しかった活動を振り返ったり、様子を知ったりできるように、職員室前の廊下にさつまいもやどんぐり、木の枝などをそれぞれ写真や表示も一緒に掲示しながら展示をすることにしました。

  



子どもたちからは、「いろんな大きさのどんぐりがあるね!」や、「これがお母さんどんぐりでこれは赤ちゃんどんぐりだ!」「どうして穴が開いてるのかなぁ」などと、興味をもち、友だちとやりとりを楽しむ姿がみられました。
また、それぞれの自然物は観察する中で、大きさや形が様々で、同じように見えてそれぞれに違いがあることに気づいたり、穴があいたどんぐりからは幼虫が出てきたことを知ったりなど、子どもたちの新たな発見に繋がったりしています。

 




 

また、どんぐりがビー玉のように転がることから、空き箱や画用紙を使って迷路をつくり、宙ひろばにおいて遊べるようにしています。「どんぐりってビー玉みたいに転がるね!」「大きいどんぐりと小さいどんぐりだと転がる速さが違う!」など、友達とやりとりをしながら楽しんでいます。
 




おいもほりでは、さつまいもが収穫されるまでの過程を知ったり、「これ僕たちがほったさつまいもなんだよ!」「このおいもとっても大きいなぁ!」「年長さんすごいね!」などと会話を楽しんだりする姿が見られました。

これからも幼稚園では、それぞれの季節ならではの地域や園庭の自然の変化に気づいたり感じたりと、子どもたちが充分に楽しむことができるよう、環境を整え工夫をしていきながら保育を進めていきたいと思います。

預かり保育 りんごぐみ ”ハロウィン”を楽しんだよ!

2022.11.01

10月31日はハッピーハロウィン!ということで、りんごぐみではハロウィンDAYを楽しみました!
ハロウィンって何をするのかな?「へんしんするよ!」「おやつをもらうの」と子どもたち。
りんごぐみでできるハロウィンの楽しみ方を先生たちから提案し、みんなで【魔法のステッキ】作りをしました。
「魔法のパワーをためよう~!」と星型の画用紙に思い思いの絵を描いたよ。
キラキラのパワー☆

レインボーにしたいな!
        
この日の幼稚園の手作りおやつは、『ハロウィンマフィン』!!!
かぼちゃ味のふわふわマフィンでした!
  

そしておやつの後、自分で作った魔法のステッキを手に、みんなで幼稚園の中を大行進!!
ハロウィンの曲を流しながらみんなで歩いて、おやつ探しの旅に出たよ。

「トリック・オア・トリート!!」おやつはどこだ!?

  

いろいろな部屋で出会った先生たちから、どんぐりでできたかわいいキャンディをもらったよ! 
自分で作ったステッキとキャンディを一つずつ持ちかえりました
HAPPY☆HALLOWEEN !!!
年少組 自然物コラージュをしました!

2022.10.27

先日、年少組でどんぐり山散歩へ行きました。

どんぐり山でどんぐり・どんぐり帽子・まつぼっくり・木の枝・落ち葉など、様々な秋の自然物を見つけたり、拾ったりしながら楽しみました。

 そこで今回はどんぐり山で見つけた、たくさんの自然物を使ってコラージュをしましたので、子どもたちの姿をお伝えします。

☆厚紙の裏に筆を使い、絵の具で好きな色(白・ピンク・水色・エメラルド)を選び、塗る。

今回は大きな筆を使い、塗り広げていきました。

☆自分の顔が貼られた厚紙に、自然物を使って洋服を作る。

 今回はいつも使っているのりではなく“ボンド”を使いました。

 ボンドはすぐには乾かないこと、乾くと透明になることなど、ボンドの性質を聞き、使いました。

 「どんな服にしようかな?」とイメージを膨らませながら使いたい自然物を選びました。

 

 「どんぐりは服のボタンにしようかな…」と考えたり、「みてみて、どんぐり帽子を頭に貼って帽子にしちゃった♪」と友だちと見せ合ったりしながら楽しむ姿がありました。

 また、今回初めてボンドを使って製作をしました。ボンドの性質を知った子どもたちは

 「10秒数えるまでどんぐりをおさえておこう」「まだ透明じゃないから触ったら取れちゃう!」と話しながら、作品が出来上がるのを心待ちにする姿がありました。

 これからも季節を感じられる製作や、様々な素材を使いながら子どもたちの発見を一緒に楽しみたいと思います。

年中組 お遊戯を楽しんでいます!

2022.10.17

年中組では、『笑顔がE-ネ!』の音楽に合わせて、お遊戯を楽しんでいます。9月初旬、保育者が子どもたちの前で音楽を流して踊ってみせると、「楽しそう!」と笑顔で保育者が踊る姿を見る子どもや、立ち上がって、保育者の動きを見よう見まねで早速一緒に踊りだす子どももいました。
子どもたちはすぐに踊りや曲の歌詞も覚え、自由遊びの時間に「先生!音楽ながして!」とリクエストして、友だちと踊りを楽しんだり、歌を口ずさむ姿が見られるようになりました。


9月の下旬からは、運動会を行う小学校の校庭でもお遊戯を楽しんでいます。幼稚園よりも広い校庭で、笛の合図に合わせてはりきって行進したり、ポンポンを持って笑顔で踊ったりする姿が見られます。




また、他クラス・他学年の友だちとお遊戯を見せ合い、「○○ちゃん上手だったねー!」と声を掛け合い、「年長さんのお遊戯かっこいいね!」「私、年少さんのお遊戯踊れるよ!」と友だちの踊る姿に興味を持ったり、刺激を受けさらにはりきって取り組んだり、人前でお遊戯を披露することを楽しむ姿が見られるようになってきました。


運動会当日、大好きなおうちの方々の前で、ポンポンと持って元気いっぱい踊る子どもたちの可愛い姿を楽しみにしていただけたらと思います。

ページトップへ戻る