先生たちのポートフォリオ

4月30日 第1回幼稚園新規採用教員研修「セルフマネジメント1~働くための基本的スキル~」

2021.05.11

今回の研修では、ビジネスマナーやタイムマネジメント、自己改善力などの基本となる保育者として重要なことを学びました。子どもたちの安全のためにも「報告・連絡・相談」などの連携を大切にしようと感じました。日々の保育を振り返り、より良い保育を行うために学びをを深めていきたいと思います。
【阿佐 他2名参加 場所:東豊中幼稚園】
4月19日 YMCA講習

2021.05.06

 運動あそびにおける子どもへの補助や、様々な運動遊びについてYMCAのリーダーから学ばせていただきました。
 実際に、マット運動・跳び箱・鉄棒を行い、それぞれに応じた補助を体験することで子どもの目線に立って考えることができました。そして、より具体的なイメージがつき、基本から展開性のある動きまで学ぶことができました。
 これからは、子どもの安全を確保した環境設定のうえ、適切な補助法を実践していきたいと思います。
【築地 他18名参加 場所:東豊中幼稚園】
 
3月23日 第63回大阪府私立幼稚園教育研究大会「クライシス・コミュニケーション~大津市における対応事例~」

2021.04.16

2019年5月に大津市で起こった、散歩中の保育園児に車が衝突した事故の当事者である、保育園副理事長からの話でした。当日事故が起こってから、自分たちが状況把握する前にマスコミが情報を発信していたこと、記者会見・保護者への説明会でどのように対応したかなど、実際の経験を話してくださりました。研修を受け、普段から職員間での連携体制を強くしておいたり、特に園外へ行く時には危険な箇所の確認を事前にしておいたり様々な可能性を想定しておくことが重要だと感じました。

【天野 他9名参加 場所:WEB研修(東豊中幼稚園)】
3月31日 マナー研修

2021.04.08

 新年度を迎えるにあたって、社会人としてのマナーを再認識するために、マナー研修を受けさせていただきました。今まで何気なくしていたことが誤っていることだと気付くことができ、自分の言動や行動を見直す機会になりました。今回の研修をこれからに活かし、様々な人との気持ちの良いコミュニケーションを心掛けていきたいです。

【朝倉:他20名 場所:東豊中幼稚園(遊戯室)】
3月23日 第63回大阪府私立幼稚園教育研究大会「運動あそび」

2021.04.08

 今回は運動遊びと、そのルールの中に込められた3つのねらいについて学ばせていただきました。①豊富な運動量②子ども同士の関わり合い③達成感・失敗の経験がねらいだと知りました。また、②では、考える力や葛藤、戸惑い、判断に迷うなどの経験ができるということを学ぶことができました。これからの保育では、遊びから学ぶことを大切にしながら、今回知った運動遊びも取り入れていきたいと思います。

【築地 場所:Web研修】
令和2年度第63回大阪府私立幼稚園教育研究大会「子どもの想いをつなぐ遊びの環境を考える」

2021.04.02

 今回の研修では、子どもの姿と保育者のねらいや願いを踏まえた環境構成について学びました。子どもの想いに寄り添いそして私たち保育者のねらいを合わせた保育を行うためには、日々の子どもの興味関心、子どもが「やりたい」と思っていることを捉えるということが大切であると思いました。今回の研修を終え、子どもたちの想いや、興味関心を大切にした環境構成を考え、保育していきたいです。

【名前:和多野 場所:Web研修】

 
3月23日 第63回大阪府私立幼稚園教育研究大会 [保育の記録・可視化・発信の重要性~ポイントと実際の事例を通して~」

2021.04.02

この研修を受けて「どんな遊びが楽しいか」ばかりを考えるのではなく、子どもたちの何気ない疑問、興味を引き出して遊びに発展させることが大切だと感じました。そこで子どもたちにとっての学びを読み解き、対話と喜びをもとに質の高い保育の実践に繋げていきたいと思いました。しかし子どもたちの「やってみたい!」ことの中に安全性、園での決まりを平行して考えて危険のないように保育者同士で話し合い、共有することも重要だと思いました。



【西坂:他29名 場所:WEB研修】
3月16日 第63回大阪府私立幼稚園教育研究大会 「こども発見」

2021.04.02

 今回の研修では、子どもとの関わりを振り返り、子どもを理解するために必要なことを学びました。子どもと同じ目線で物事を捉える大切さや、子どもを様々な角度から見つめる大切さを改めて感じました。目の前にいる子ども一人ひとりの個性や考え方を理解するためにも、相手の立場になって考えることをより意識していきたいと思います。



【阿佐:他2名参加 場所:WEB研修(東豊中幼稚園)】
3月22日 第63回大阪府私立幼稚園教育研究大会 「保育ソーシャルワークのすすめ①」

2021.04.02

 今回の研修では、子どもを取り巻く環境における課題を知るとともに保育ソーシャルワークの考え方や大切にしている視点、また保育ソーシャルワークの支援の構造について学びました。保育者が聴く姿勢を大切にすることは一人ひとりの強み(=ストレングス)に気づくことに繋がり、その強みが子どもにとって大きな自信になるということを知りました。自分のことも相手のことも認め、互いの強みを最大に発揮できるような環境づくりに努めていきたいと思います。

【宗藤:他2名参加 場所:WEB研修(東豊中幼稚園)】
3月22日 第63回 大阪府私立幼稚園教育研究大会「乳幼児期におけるアタッチメントの重要性と保育者の役割」

2021.04.02

 今回の研修では、乳幼児期におけるアタッチメントの重要性について学びました。アタッチメントとは何かを学び、保育中にはどのように関わっていくと、子どもたちが安心して過ごせるかを考えることが出来ました。子どもたちと積極的に関わり、子どもたちの気持ちに寄り添いながら、子どもと信頼関係を築いていきたいと思いました。

【濱田:他2名参加 場所:WEB研修(東豊中幼稚園)】
3月25日 園内研修

2021.04.02

 今回の園内研修では、今年度、保育環境で取り組んだことの共有をしました。保育者それぞれが子どもの姿からねらいや意図をもって環境を整えたり、工夫したりしており、その内容を全体で振り返ることで環境について改めて考えを深められる機会となりました。

 また、1年の振り返りをすることで、継続していきたいことや改善が必要なところを考えることができたので、職員全体で4月からの保育につなげていきたいです。

【松岡 他:29名参加 場所:東豊中幼稚園】 
3月25日 園内研修

2021.04.02

 今回の園内研修では、月に1度行っている災害時の避難訓練での振り返りをし、これからの避難訓練を行うにあたっての、課題や改善点を話し合う機会となりました。

 災害訓練では、避難だけでなく、怪我の応急手当てや様々なシチュエーションで行うことで、対応力が強化すると話し合ったことから、今後の避難訓練に取り入れていきたいと思います。



【岸間:他14名参加 場所:東豊中幼稚園】
3月4日 コロナ禍の体験をばねに子どもの心のケアを考える

2021.03.09

今回の研修では、新型コロナウイルス感染症による社会状況が子どもたちに与える影響や、そのケア方法について教えていただきました。

コロナ禍で保育や感染症対策を考える際に、子どもたちにとってより良い方法は何かを大切に、話し合う必要性を感じました。

また、子どもたちや保護者の姿を見つめ、丁寧なケアを心掛けていきたいと思います。



【髙橋:他19名参加 WEB研修】
2月19日 第8回 幼稚園新規採用教員研修(府私学課)

2021.02.26

 今回の研修では、子どもの安全と危機管理・セルフマネジメントについて2つのテーマで学びました。子どもたちにとって安心安全な場所作りをする為に私たち保育者は施設の安全管理を徹底することや園の様々なマニュアル理解などが大切ということを再確認する機会となりました。

 また、セルフマネジメントを行うことで1年間の振り返りをすることが出来ました。これからも子どもと関わりながら共に学び、一人ひとりの子どもが輝ける場所を作りたいと思います。

【朝倉:他4名参加 場所:WEB研修(東豊中幼稚園)】
2月19日 第9回幼児教育アドバイザー育成研修

2021.02.25

「研修の企画、立案の在り方(検証)」

今回の研修では、他園所の園内研修実践事例を聞いて、自分が行った研修を振り返って検証し、今後の研修の企画や立案の方法を学びました。他園所の研修方法は参考になり、研修の目的の検討や設定、事前の準備、当日の進行で改善点が見つかり今後の課題を見つけることができました。この一年間育成研修で学んだことを活かして園内研修に取り入れ、教職員と子どもたちが共に楽しみ、学びにつながる保育を考え合い、同僚性を育んでいきたいと思います。

【磯﨑 場所:WEB研修(東豊中幼稚園)】
2月20日 豊中こども財団「より良いコミュニケーションを育む対話力」

2021.02.22

今回は日常の中で必要不可欠なコミュニケーションについて学びました。自分のコミュニケーションを見つめなおすことが出来、人と関わる中で大切にしていくべき言葉の伝え方や、表情・声のトーン等の非言語コミュニケーションが与える印象について改めて考える良い機会となりました。伝えたい内容や言葉を的確に選び、双方が心地よいと感じられるコミュニケーションがとれるよう今後も心がけていきます。



【宝珠山 他33名 場所:オンライン研修】
1月20日 支援教育学習会~気になる行動の理解と対応~

2021.02.19

今回の研修では子どもたちの行動についての理由を実例をもとに分析されており、保育者の受けとめ方や対応について学ぶことができました。子どもたちの起こす行動の前後のよく見て分析することで、なぜそのような行動をしているのか、保育者に何を伝えたいのか予測することができると改めて感じました。日々、子どもたちと過ごす中で身近に関わっている私たち保育者が子どもたちの変化に気が付くことができるよう、より一層心掛けたいと思います。



【 三木 他19名 場所:東豊中幼稚園(オンライン受講)】
1月29日 ファシリテーターフォローアップ研修

2021.02.02

 ファシリテーター養成講座での学びを振り返り、実践にいかすために必要なスキルを磨くことを目的に研修に参加してきました。コミュニケーションスキルを上げるためのポイントを教えていただいたり、ファシリテーターとしての役割を実演で見せてくださったり、実践に繋がる学びが多くありました。これからも様々なツールを使いながら、教職員間で充分にコミュニケーションを図り、連携の意識を高く持って、保育の充実に繋げていきたいと思います。

 【井上 他2名参加 場所:大阪私学会館】
1月23日 園内研修

2021.01.26

 今回の園内研修では、2部制に分かれて行いました。

 前半では、事例をもとにグループで話し合いを行いました。普段ゆっくりと関わりがもてない他学年の先生と話し合いをすることで、自分とは違った考えや援助の仕方を共有することができました。

 また、後半では感染症対策や、この状況だからこそ楽しめる手遊びなどについて考えました。この研修を思い出し、今後の保育に取り入れていきたいと思います。



【森 他32名参加 場所:東豊中幼稚園】
1月12日 第5回ファシリテーター研修

2021.01.13

今回は、KPT(keep,problem,try)という振り返りの仕方を学びました。日々の保育を振り返ることは、保育の質を高めていく上でとても重要なことです。また、それを全職員で行うことで一人ひとりの考えや思いに気付くことができ、チームワークの向上にも繋がります。5回の研修を通して学んだファシリテーターとしてのスキルを活かしながら、時には振り返りをし、全職員で一丸となって取り組める環境をつくりたいと思います。



【正井 他1名参加 大阪私学会館】

ページトップへ戻る