先生たちのポートフォリオ
- 8月2日 第36回近畿地区私立幼稚園研修大会~特別講演~
-
2023.04.28
- 7月25日 園内研修
-
2023.04.28
今回の研修では、1学期の保育環境を振り返り、子どもたちがどのように遊んできたのかを職員間で共有することが出来ました。また他園の環境についても学ぶことができました。この学びを活かし2学期も子どもが主体的に遊べるよう各保育室や戸外遊びや宙広場・絵本の部屋の環境構成をしっかり考えたいと思います。
【松山 他31名参加】
- 3月30日 園内研修
-
2023.04.11
今回の研修では、災害時の避難・連携について一年間の経験を基に職員間で実際に避難訓練を行い、普段自分が行っている役割を見直したり、お互いにアドバイスを出し合ったりしました。
改めて行うことで、新しく案が生まれたり、改善点が出たりして避難訓練の大切さについて皆で考えることができました。災害時子どもたちと安全に避難するために日々気を引き締めながら取り組みたいと思います。
【名前 林 :他36名参加 :場所 東豊中幼稚園 】
- 3月24日 園内研修 マナー研修「社会人としての心構え」
-
2023.04.03
今回の研修では、あいさつや身だしなみ、電話対応など社会人として、また東豊中幼稚園で働く上で基本的なマナーを学びました。
新年度が始まるにあたって、働く上で大切なことを考え直し、自分を見つめ直すきっかけとなりました。これからも、今回学んだことを活用しながら、保護者や子ども、職員同士でも気持ちの良い関係づくりをしていきたいです。
【名前:朝倉 :他17名参加 :場所 東豊中幼稚園】
- 3月24日 園内研修
-
2023.03.30
今回の研修では、今年度の1年を振り返り、達成できたことや改善すべきことなどを自分自身で考える機会となりました。そして職員間で共有することで、改善点を様々な視野から見つけることや、自分自身にはなかった考えやアイデアを次年度に活かすことに繋げることができました。
今後も職員同士の共有を大切にしながら、日々より良い保育を目指していきたいと思います。
【名前:岸間 他30名参加 場所:遊戯室】
- 3月14日 新任研修 2022年度を振り返って(園内研修)
-
2023.03.20
今回の研修では印象に残っている子どもとのエピソードについて発表し合ったり、自分たちが1年間で成長したことについて振り返りました。子どもとのエピソード記録を書き出すことで、援助内容や子どもの育ちについて改めて考えることができ、改善点も見えてきました。今回の1年間の振り返りを活かして、次年度もより良い保育ができるように努めていきたいと思います。
【名前 松枝 :他5名参加 :場所 東豊中幼稚園】
- 2月27日 新任研修 東豊中幼稚園の特別支援について(園内研修)
-
2023.03.10
今回の研修では園で実際に行われている特別支援の方法や支援計画の立て方について学ぶことができました。
また、特別支援を実施するにあたり、子どもだけでなく保護者に対する気持ちの寄り添い方、療育先との連携など様々な配慮が必要であると知りました。
支援を必要とする子だけでなく、クラス全員が理解できるようにすることで全体の意識も変わるので、今後この学びを活かし支援のあり方を工夫していきたいです。
【名前 松下:他6名参加 場所:東豊中幼稚園】
- 2月19日 安全運転管理者講習
-
2023.02.22
通園バス等車輛を所有している事業所は、安全運転管理者が一年に一回、法定講習を受けることが義務付けられており受講しました。この講習では、安全運転管理者としての業務の他に、大阪府の交通事故状況や事故防止対策、危険運転を防ぐ運転管理の方法や道路交通法改正の内容等、映像を交えて学びました。
バスが走行する道路上では危険を事前に予測し、細やかな運転を心がけることが大切であると感じました。今回の講習で学んだ内容が、通園バスの安全な運転に役立つよう今後も責任を持って携わっていきたいです。
【磯﨑 場所:阿倍野区民センター 小ホール】
- 2月9日 幼児の自然体験型保育の研修会 子どもたちに自然の良さや大切さをどう伝えたらいいのかな?
-
2023.02.21
講師の先生による年中児との自然の中でのあそびと学びの公開保育の後、他園の先生方とグループディスカッション、そして参加者の自然体験というとても実りある1日研修でした。自然の匂いを嗅ぐ、自然の音を聴く、自然に触れるばど、様々な活動を通して、自然も生きていることを感じる保育・研修でした。自園でも、園庭の環境を活かし、子どもたちと共に自然を感じることができるあそびや活動を取り入れていきたいと思います。
【藤本:他1名:学校法人ひまわり幼稚園】
- 2月3日 通園バス運行等についての危機管理研修会
-
2023.02.13
今回の研修では「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン」「運行管理と点呼について」「乗客の車内への置き去り防止に向けた取り組みについて」のテーマで国土交通省、近畿運輸局から説明を聴き、危機管理について学びました。本園では、バスの添乗に関わるマニュアルを作成し、バスの安全な運行に努めていますが、この研修を通してより見つめ直すことが必要であると感じました。園児が安心して通園バスを利用し、事故を起こさない安全な運行となるように職員と運転手で連携していきたいです。
【磯﨑 他1名参加 場所:私学会館】
- 1月26日 食物アレルギーの知識 エピペンの使い方実習も
-
2023.02.06
かめさきこどもアレルギークリニックの院長先生から、なぜ食物アレルギーがおこるのか、どのようなアレルギーがあるのかについて学びました。また、エピペンの使い方についても改めて確認する実習を行いました。園でも職員全員で万が一に使い方を確認、振り返りをし、食物アレルギーの知識を共有していきたいと思います。
【藤本:豊中市立人権平和センター豊中】
- 1月27日 新任研修 東豊中幼稚園の保護者(子育て)支援について(園内研修)
-
2023.01.30
今回の研修では、自園で実施している保護者支援について学んだり、ワークを通して他己紹介をしたり、ある事例について保護者の方へお伝えするという体験をしました。会話をする上で、その人との関係性や、取り巻く環境に配慮することや、相手の立場になって会話をするということが大切であると学ぶことができました。
今回学んだことを活かして、より良い関係性が作れるよう、実践していきたいです。
【名前 斉明寺 :他5名参加 :場所 東豊中幼稚園 】
- 1月23日 令和4年度幼稚園新規採用教員研修
-
2023.01.30
今回の研修では、子どもの安全と危機管理について学び、幼稚園における子どもの安全保障の重要性について再確認しました。セルフマネジメントでは、自己成長・確認シートを用いて自分自身の強みと弱みを分析し、2年目に向けての目標を設定しました。
子どもたちが安心し安全に過ごすことができるよう環境を整えたり、適切な配慮を行っていったりしたいと思います。
【名前 神野:他1名参加 :場所 大阪府教育センター】
- 12月22日 新任研修 チームで保育・仕事を進めていくには?(園内研修)
-
2022.12.26
今回の研修では、自分の大切にしている価値観について考え発表し合ったり、ワークを通して価値観の合意形成を体験しました。価値観の合意形成の難しさや、チームで仕事を進めていく上での価値観の尊重の大切さについて学ぶことができました。今回学んだことを活かして、職員全員でより良い保育ができるよう努めていきたいと思います。
【名前 松枝:他8名参加 :場所 東豊中幼稚園】
- 12月15日 子どもの食べる意欲につなげる食育
-
2022.12.20
今回の研修では、食べる意欲につなげる食育について学んできました。食事は健康だけでなく、人格形成にも影響を与えることから食事が楽しいことだと子どもが感じることが何よりも大切であること、食事中の水分量や足がしっかり地面についていることが嚙む力に関わっていることなども学びました。子どもの好き嫌いを受け止め、できることから食生活の改善に挑戦し、楽しい食事ができるように心がけ、子どもの食べる意欲を育てていきたいと思います。
【藤田 豊中市立人権平和センター豊中】
- 10月28日 園内研修
-
2022.12.13
今回の園内研修では2学期(9、10月)の保育環境を振り返り、また他クラスの保育環境を見て、11月以降からの保育室や自由遊びでの幼稚園全体の環境をより良くするため、グループに分かれて話し合いをしました。図に書いたり、話し合いをしたりすることで見えてきた課題を改善し、子どもたちが楽しく、安全に過ごせる環境を作っていきたいと思います。
【名前 岸間 :他30名参加 場所:遊戯室】
- 12月8日 令和4年度 幼児教育アドバイザーフォローアップ研修B
-
2022.12.12
「ファシリテーターの意義と役割・園内研修の企画・立案【検証】」
今回の研修では、実際に行った園内研修の実践レポートをもとに小グループ内で発表し合い、行ってみて気付いたことをまとめました。まとめたことで、実際に行ってみて良かった点や課題、今後取り組みたいことなどにより気付くことができました。今回の研修での気付きを活かした園内研修を行えるように努めていきたいと思います。
【馬場 他2名参加 場所:大阪府教育センター】
- 12月2日 研修名:新任研修「ストレスとの上手な付き合い方 自分のココロに問いかけてみよう!」
-
2022.12.06
今回の研修では、自分のストレスサインを知るためにワークを通してストレスチェックを行ったり、セルフケアの1つであるストレッチワーク(副交感神経を高めるトレーニング)を体験したりしました。
ストレスと上手くつきあっていくことができるよう、今回学んだことを活かし、自分に合ったストレスケアを見つけていきたいと思います。
【名前 神野:他4名参加 :場所 東豊中幼稚園】
- 11月22日 研修名:令和4年度 幼稚園新規採用教員研修(第7回)
-
2022.12.01
今回の研修を通して、日本では様々な人権課題を抱えているということを改めて理解し、教員としてどのようなことを意識して環境づくりに努めていくかについて、考えることができました。子どもの人権を守るためには、一人ひとりの子どもの想いや気持ちを尊重し、ありのままの姿でいられる環境づくりが大切だと学びました。
今後も教員として、子どもたちが安心して過ごせるような保育を行いたいと思います。
【名前 松下:他2名参加 :場所 大阪国際センター(ピースおおさか)】
- 10月26日 研修名:幼稚園新規採用教員研修 第6回
-
2022.11.16
今回の研修では、カウンセリング理論を深め、相手との関わり方や、学級経営の在り方について学びました。
相手が抱えている「困り」が何か、そして何が原因なのかを会話の中から見つける事の大切さ、また幼稚園と言う場所が社会生活の一歩であるという意識を再確認できました。
今後も子どもや保護者と関わる中で困っている事に対し、より関係を深めていけるよう努めていきたいです。
【名前 斎明寺:他4名参加 :場所 東豊中幼稚園/大阪府教育センター】
【辻本 他 8名 オンライン研修】